石川県知事選挙投票まで1週間を切りました。4日の街頭大演説会の報告や今週1週間の大まかな動きなど。
石川県知事選挙の投票日まで最後の1週間となりました。今週もいろいろと盛りだくさんで頑張っていきたいと思っています。
まず選挙前最後の日曜になった昨日4日は金沢市の中心街・香林坊アトリオ前でこくらえみ候補の街頭大演説会が行われました。
力強い3人の方が応援演説に立ってくれました。
お隣福井県の大飯原発運転差し止め訴訟で弁護団長として活躍され、大きな成果を発揮した島田広さん。
大飯原発の裁判でも活断層の問題、核のゴミの問題、事故の際に避難ができない問題などいろんな危険性を指摘されていましたが、同様の危険性を持つ志賀原発も再稼働はやめることはもちろん、廃炉の道を選ぶことが当然だと訴えられました。そのためにも志賀原発を運転させず、廃炉の決断をする知事を誕生させようということです。
続いては、日本人最初の宇宙飛行士で福島原発事故を経験し、原発からの撤退などを訴えて活動されている秋山豊寛さん。
現在はシイタケ農家をされていますが、福島原発事故による被害で住民や産業が深刻な被害を受けた経験や原発事故によってもたらされるたくさんの被害について語られました。
「こういう被害を生まないためにも原発は無くしていくべき」として、新潟県の米山隆一知事が柏崎刈羽原発をその安全の保証ができないことから再稼働を容認していないことを上げ、「知事が判断して国や電力会社に意見すれば、原発を停められるほど知事の力は強い。石川県でも原発を廃炉にすると言っているこくらさんを知事に送り出そう」と訴えられました。
最後は国会で原発や労働・経済の問題を追及し続ける日本共産党の藤野やすふみ衆院議員です。
藤野さんは現在大きな問題になっている裁量労働制や高度プロフェッショナル制度の導入について、国会での論戦や動きについて報告しつつ、国の原発政策を見直させ、転換させるためにも志賀原発を抱える石川県で「原発NO」を掲げる知事がうまれることは国や電力会社にはかり知れない打撃を与えることを強調しました。
「原発や働き方、地域経済などあらゆる問題で県民の立場に立って、国の悪政に立ち向かう知事をぜひ石川県で送り出そう」と訴えられました。
香林坊アトリオ前は本当にたくさんの人で埋まり、けっこう買い物途中の人たちが足を止めて真剣に聞いてくれたと思います。
大演説会のあとはこくら候補とそれを応援する若い人たち、お母さんとでタテマチストリートの方に練り歩きに行ってきました。
タテマチストリートは金沢や北陸の若い人たちが買いものに来る商店街なのですが、若い人の県知事選への関心はまだまだ低いので、まずは「選挙に行こうよ」ということで期日前投票の仕方を説明したり、こくらさんが訴えている政策などを街の人たちにお話ししてきました。
こくらさんは労働組合で長い間活動されていて、労働相談の相談員などもされていたので働き方や若い人への支援を大きく変える面でも、県知事になってほしいと期待を寄せています。
最低賃金を大幅に上げることや働く人の相談窓口を増やし、ブラック企業・ブラックバイト対策にも県として力を入れることなどをこれまでの運動でも掲げられています。
最後にお知らせですが、こくらえみ選挙事務所1階のいしかわ市民連合ブースで、5日~9日まで連続で毎日13:30~15:00の予定でミニトーク集会があるそうです。
石川県の今やこれからについていろんな疑問や意見を出しながらお話しできる機会なので、ぜひお立ちよりくださいとのことです。「
0コメント